若手の声も届く社風が、社屋の新しさ以上に魅力的。 若手の声も届く社風が、社屋の新しさ以上に魅力的。

若手の声も届く社風が、

社屋の新しさ以上に魅力的。

技術部(電気設計) 2022年入社

不二鉄工所は“ウェブ”と呼ばれる薄いフィルム状の素材を取り扱う産業機械を作っています。入社前の会社説明会で、それらの機械を通じて、掃除などに使う不織布のシートから、液晶テレビのフィルム、スマートフォンの中の小さな基盤に使用されるシートまで、様々な“ウェブ”が世の中に流通していて、私たちの暮らしを支えていることを知りました。そんな“ウェブ”の素材には、紙やプラスチック、金属など多彩にあるため、将来的に需要がなくなることはないだろうと思い、この会社を志望しました。
入社前は「大きな産業機械を作る仕事」というくらいの認識でしたが、入社して少し経つと、作っている機械は、小ぶりのものや極端に横長のものなど多種多様で、どれも複雑ではあるのですが、その複雑さの方向性が違うことに気がついて、奥が深いなと感じました。だからこそ飽きないし、仕事をしていて楽しいです。

技術部(電気設計) 2022年入社 技術部(電気設計) 2022年入社

私たち設計の仕事として、納入先であるお客様の所へ行って機械を動かしながら調整作業をおこなうこともあるのですが、たまにその場でお客様から「こういう動作に変えてくれないか」とか、「ここの調子が悪いから見てくれないか」といったオーダーをいただくことがあります。
機械そのものをその場で作り直すことはできないので、そういった要望については、ほぼ電気設計のほうで動きを調整して解決することが多く、そういった意味では電気設計のほうがその場の対応力というか、臨機応変さが求められる仕事なのかもしれません。
そこがこの仕事の醍醐味でもありますし、そういった急なご要望をその場で解決し、お客様に感謝の言葉をいただけるのは、大きな満足感を得られる瞬間でもあります。

技術部(電気設計) 2022年入社 技術部(電気設計) 2022年入社

最近、本社が古い社屋から新社屋に変わり、新しい工場もできました。それに合わせて、会社としてもどんどんIoT化やペーパーレス化を進めていっているところです。自分たちでもいろいろ調べて、新しい制度の導入を検討したりしているのですが、不二鉄工所には、若手の意見でも聞き入れてもらえる環境があるので、そういった点が建物の新しさ以上にこの会社の魅力だと思います。
現在は、基本的な動作をする難易度の高くない巻取機をメインに担当させてもらっていますが、今後はもっと複雑な食品ラップ用の巻取機やまだ自分が経験したことのない包装機などの設計・調整業務にも携わり、どんな機械を任されても対応できる広い知識を持った電気設計のスペシャリストになりたいです。